www.ladybirdpress.com

2012年2月17日金曜日

活版の『ゆらぎ』:fluctuation of Letterpress

Ladybird Pressでは
ポストカードや
グリーティングカードは
厚めで凹みやすい
ふっくらした紙を
使っています。
一方、昨日刷り終わった
『てんとう虫』のカードは
まるで凹んでいません。
最初は「凹みがないとちょっとナァ……」
なんて思っていました。

思い描いた仕上がりと
まったく違っていたからです。

しかしよくよく眺めていると
紙の質感もが出ていて
なかなかおもしろい。

一口にレタープレスといっても
様々な表現ができるし
ちょっと枯れたような
『カスレ』が出たりして
なかなか味わい深いものです。
しかも一枚一枚表情が異なるのが
おもしろいですね。

思い描いた仕上がりと異なるものが
全て悪いものではないんですね……
初めてそれを実感しました。

あるデザイナーさんが
「活版は『ゆらぎ』が魅力的だ」
と言っていました。
その言葉が印象的で
思わず唸ってしまいました。
まず『ゆらぎ』から思い浮かべたのは
ロウソクの炎です。
ゆらいでいますね〜。
一見同じかたちをして燃えていますが
よく見てみると絶えず揺れたり
縦長横長になったりと
刻一刻と表情を変えています。
まるで『活きて』いるようです。
まさしく『活版』
『活きた』版なのかなとも感じます。

初めての封筒付き2つ折グリーティングカードは
もうすぐアップさせていただきます。


※今回の内容は日本語が難しいので英語は省かせていただきます。

2012年2月9日木曜日

いろいろな素材の活字:Types made of various materials.

ちょっと用事で東京のお師匠の元へ行ってきました。
活版の世界で長年やってきた方で
営業もやっていた方なので
刷や仕上がりに関して
トータルで見る目があるところを
見込んでのことです。
現存しているいわゆる『手キン』の
商品としての最後の4台を
中国の大連に納品した方です。
※  ※  ※
ミラーコートの名刺用紙に
細〜い明朝体と英語のゴシック体で
触れる程度の圧で刷った
名刺を見てもらいました。
紙が紙だし
圧もまったくなしというわけには
いかないし
なんといっても手キンだし
難しいですね〜
しかしながら今回は
『手キンでこれだけできれば、まずまず』
とのお言葉いただきました!
ひとまずよかった。。。

※  ※  ※
ご自宅でお昼までご馳走になりながら
いろいろ話していたら
おもしろいものを見せていただきました。




















1
ガラスの活字です。
戦争中は鉛などが少なくて
ガラスを代用していたようです。



















2
空洞の活字です。
少ない素材でつくるとうい工夫ですね。



















3
字面交換活字です。
写真だとちょっとわかりづらいのですが
字面の脱着が可能です。
これも少ない素材でできる工夫ですね。



















4
セメントのクワタです。
砂がほとんど混ざっていないので
思ったよりもずっと強固のようです。



















5
スーパー活字です。
なんだかスゴイ名前ですね。
材質はトタンだそうです。
トタン屋根のトタンでしょうか?
下が電胎活字です。
こちらは材質等不明ですが
下にメタルベースの代わりの
木材をつけて使用したようです。

1
glass type
In the Second World War
The period lack of lead, use glass for type.
2
Blanky type
Like photo, blanky type.

3
Type changeable for the surface

4
Justifier made of Cemant

5
Super type
Type made of corrugated galvanised iron


活字も時代や時勢にあわせて
材質を替えてきたんですね〜。
こういうことって
なににでもあてはめることが
できると思うのですが
感慨深いです。

※英語表記や内容に関して間違い等ございましたらご連絡いただけたら嬉しいです。
連絡先:contact-lbp@ladybirdpress.com
どうぞ宜しくお願いいたします。
※If you find mistake at expressions or contents,
contact us and send mail.
Thank You.
Contuct us:
contact-lbp@ladybirdpress.com

2012年2月5日日曜日

バレンタインプレゼント

プレゼント用のバレンタインカードが
ほぼ配り終わりました
まさか商品が一つでも売れるとは
思っていなかったので
感謝をこめてプレゼント
お客さんはほぼ100%女性だったので
バレンタインカードが
ピッタリでしたね
まだ少し残っているので
H.Pのcontactから
ご連絡いただければ
無料でさしあげますよ〜^^
ネットショップでも
扱っていますが
プレゼントが先ですね^^
カードは2つ折になっています
いつもながら
ほどよいレリーフに仕上げています。

ホームページへ
















2012年1月17日火曜日

3つのレタープレスカード販売開始しました

裏面はポストカードになっております

是非お買い上げください

Ladybird Press Net Shop








2012年1月12日木曜日

Facebookのトラブル

只今Facebookにログインできない状況になっています

ログインした時にセキュリティーチェックになって

電話番号を入れるのですが

そこでなにか問題があるらしく

ログインできません

いま調整しているところです

ん〜

どうしたんでしょう?

まあなんとかなるでしょう^^

メールいただいている方にも

ご迷惑おかけしております

2012年1月7日土曜日

新しいカテゴリー:new category

今年のカード類はちょっと

大きなカテゴリーを一つ増やそうかと

あるいは大きなカテゴリーを

二つに割るとも

言えるかもしれません

しかしカードというカテゴリーを

もっともっと拡大すると

それはもともと

二つあって

その真ん中あるいは周辺に

両方の要素があったりするかもしれません

なかなか難しいけれど

面白そうな取り組みになるかも

しれません


In this year, aim to add a “category” with Ladybird Press collection.
Other point of view, divide one to two part.
Maximum point of view, however, there had been existing our world.
And there may be one that containing both side
at the center of the two, or marginal, around and around.
Though it looks difficult to express on the card.
It may be interesting work!

2011年12月29日木曜日

さっと振り返ってまた進む

今年は『季節』という言葉をいつになく実感する
手キンを手に入れてから
物置を改装
天井の穴を埋めて
壁を全て塗り直し
なんとかスタジオにし
まずは試し刷り
お話にならない刷り上がり

もっと部品が欲しい
地元ではなにもそろわず
まして相手にもされない
東京で良き先輩方に出会い
なんとか救われる
『人情は江戸』という言葉を思い出す
心して試し刷り
思うように刷れない

もっとよくしたい
様々な調整を
ひとつひとつやり直し
新調できるものは新調
紙もいろいろ試して
版もいろいろ試す
果てしない作業
何度も試し刷り
大分良くなった

ウェブサイトその他
IT系を整備が必要
twitterやFacebook
ネットショップもオープン
一番の難題が
素人づくりなものの
なんとかなった
気を取り直し試し刷り
なんとか売れるか試せるものが
出来上がる

まだ立ち上げて間もないのに
twitterでいろいろな人が
フォローしてくれた
プロのデザイナーから
タイポグラファーまで
嬉しいを通り越して
摩訶不思議
人生ってわからない
ホントに
楽しみつつ試し刷り
まあまあになってきた

そんなこんなでまだ
はじめて3ヶ月あまり
これからこれから
Ladybird Pressは
活版印刷商品の
総合的な製造•販売メーカーを
目指しています


※今回は難しい内容なので英訳は割愛させていただきます。