このところJapan Expo Parisの準備で大忙しの毎日でした。
書類をいろいろと読んでみたところ『Japan Expo Paris 伝統文化パビリオン Wabi-Sabi』というところに出展するようです。図案と日本の伝統文様が思い浮かびますね。伝統文様や図案というと『着物』や『工芸品』というイメージが強いですよね。実際ウチでもそのような仕事が多いです。地元の群馬県は桐生の図案家さんから図案・伝統文様を引き継がせていただきましたのでその心や美意識といったものには決して譲れないものも若小ながら少しはあります(微笑)。
一方で『活版印刷』という『メディア』がなければJapan Expo Paris には出展していなかったとつくづく思います。
つづく
2015年3月14日土曜日
2014年10月27日月曜日
Japan Expo 2015 Paris
2015年7月にパリで開催されるJapan Exspo Parisに出展することになりました。日本の文化を紹介する伝統文化パビリオンで日本の活版印刷・レタープレスと伝統文様を組み合わせたLadybird Pressのカード類とアートプリントやイラストレーション等のアートワークを展示させていただきます。偶然にもLadybird Pressのアイテムを目にしてわざわざご連絡いただいた伝統文化パビリオン運営企業の方にほんとうに感謝です。
4月末まで忙しい日々ですが体調に気をつけて楽しくやりたいです。他の出展者の方々とともにパリの人たちに現在進行形の日本の伝統文化を知ってもらえたらとても嬉しいな〜なんて思っています。
本人がパリに行くかどうかはまだ未定ですがこんな機会はあまりないしぜひ行きたいですね。
こんなことができるのも地元の友人、知人、家族、活版仲間や伝統文様を教えてくれた桐生の図案家さんその他多くの人たちのおかげです‼︎
ほんっっっっとうに感謝‼︎
Ladybird Pressもこれからですね。
また経過はおいおいお知らせさせていただきます。
2014年8月10日日曜日
さみしい一段落
とてもうれしいことに
名刺の制作が少しだけたまっていました。
ほんとうにありがたいことです。
そして とってもさみしいことに
一段落してしまいました。。。
梱包もなかなかサマになってきました
防水加工されたクラフト紙は
活版仲間に教えてもらったものです
それにスタジオのハンコをポコンと押して
シンプルに。。。
シンプルに。。。
あと二つ梱包して今日はおしまいです。
2014年7月16日水曜日
to A or not to B
ここ数ヶ月
オーダーモノの名刺が
多いです。
そしていつも同じように
仕上がらないことが
とても辛くて
笑っちゃいます 笑
どおしてでしょねぇ…
なぜうまくゆかないことが
あるんでしょうね〜…
そしてなぜうまくゆくことが
あるんでしょうね〜…
毎日、毎回が勉強ですね。
2014年7月4日金曜日
最近のできごと2016.7.4
ここ半月ばかし
書籍のお仕事をしていました
Ladybird Pressでは伝統文様をつかった
レタープレス(活版印刷)のカード類を
つくっています
それを見ていただいて
出版社さんがお仕事をくれたようです
ほんとうにありがたいことです。。。
ラフだしから清書でデータづくりと
なかなか大変でしたが
なんとか一段落しました
これもひとえに
全国の活版仲間や
地元の友人や先輩のおかげです^^v
感謝!!
これからまたオーダーものや
新作・リメイク等など…
忙しくなりそうです
書籍のお仕事をしていました
Ladybird Pressでは伝統文様をつかった
レタープレス(活版印刷)のカード類を
つくっています
それを見ていただいて
出版社さんがお仕事をくれたようです
ほんとうにありがたいことです。。。
ラフだしから清書でデータづくりと
なかなか大変でしたが
なんとか一段落しました
これもひとえに
全国の活版仲間や
地元の友人や先輩のおかげです^^v
感謝!!
これからまたオーダーものや
新作・リメイク等など…
忙しくなりそうです
2014年6月4日水曜日
先週までとこれから
5月25日と6月1日と
連合群馬ふれあいフェスティバル
に参加させていただきました。
さまざまな企業や
団体さんとご一緒できて
とても良い体験になりました。
ぐんまをもっともっと元気に‼︎
そして今週からは
来年の年賀状のムック本掲載の
アートワークのお仕事です。
体調に気をつけて頑張ります。
2014年4月6日日曜日
有隣堂ルミネ横浜店「活版、横濱2014フェア」
『活版、横濱』まで二週間を切りました。
金曜から有隣堂ルミネ横浜店で
金曜から有隣堂ルミネ横浜店で
「活版、横濱2014フェア」を開催中です。
Ladybird Pressは『グッドデザインぐんま』の
選定商品にもなった『和柄のレターセット』や
伝統文様をつかった額装洋のアートプリント
同じく和柄の櫛をあしらえた売れ筋のポストカード
などをお取り扱いしていただいてます。
12日土曜日にはプレイベントのワークショップも
おこなわれるようです。
登録:
投稿 (Atom)