www.ladybirdpress.com

2014年1月19日日曜日

グッドデザインぐんま展示会

1月24日(金)〜27日(月)に
群馬県前橋市のケヤキウォーク1Fで
おこなわれる『グッドデザインぐんま』の
展示会に出展させていただきます。
いろんな企業のいろいろな商品が
並んでいますので『デザイン』に
興味のある方は是非ご来場ください。

Ladybird Pressも楽しいディスプレイを
用意してお待ちしております。
活版印刷や伝統文様に興味のある方は
是非ともご覧になっていただけたら
うれしいです。

なお販売はしておりませんので
商品に関するお問い合わせがありましたら
お手数ですがmail@ladybirdpress.com
までお願いいたします。

1月24日(金)〜27日(月)
10:00〜18:00(最終日は17:00)
けやきウォーク前橋 1F けやきコート
群馬県前橋市文京町2-1-1

写真上:現品
写真下:ディスプレイ考え中





2014年1月7日火曜日

あけましておめでとうござます: Happy New Year!

2014年

あけましておめでとうございます。

昨年は書籍の掲載や大きなイベント出店等

いろいろニュースがあったにもかかわらず

twitterやFacebookばかりで

ブログはほとんど更新していませんでした。


今年はブログをはじめホームページなども

更新していこうと思っていますので

本年もどうぞよろしくお願いいたします。



2013年11月1日金曜日

第4回『東京蚤の市』


11月9日,10日に東京の京王閣でおこなわれる
手紙社さん主催の第4回『東京蚤の市』に参加さてていただきます。

その中の『東京活版展』で物販と
ワークショップに参加させていただきます。

もはや東京蚤の市でも風物詩となりつつある
複数代の手動印刷機をつかった
豪華ワークショップ!!
蚤の市活版部のメールのやりとりも
さらにHeat Upしてきました!!

活版印刷体験!
組み合わせて選べる
蚤の市「限定」ポストカード

イラストレーター、イシイリョウコさんが描く
カラフルな蚤の市ポストカードを
印刷してお持ち帰り下さい。
選んだ組み合わせで完成形が変わる
オリジナルポストカードを
複数の古い活版印刷機を使って
ご自身で印刷するワークショップです。
予約等も不要ですので
その場でお気軽にご参加下さい。

活版印刷体験+ポストカード用紙代

1500円(3枚の場合は1,000円)

○蚤の市活版部○
 ☆ AUI-AO Design(大磯活版発信室)
 ☆ 九ポ堂
 ☆ knoten
 ☆ SRG
 ☆ つるぎ堂
 ☆ 中野活版印刷店
 ☆ Bird Design Letterpress
 ☆ Ladybird Press


物販では『つる9テン(つるぎ堂、九ポ堂、knoten)』さんと
ご一緒させていただけることになりました。

Ladybird Pressは二つ折りカード全面の小柄プリントと
封筒にも新案プリントをほどこした
便箋付きの新作のレターセットと
やはり新作のアートプリントを持って行く予定です。
みなさまのご来場をこころからお待ちしております。

『東京蚤の市』
http://tokyonominoichi.com/
























2013年7月24日水曜日

地元の名店『わびさびや』さん

地元の名店『わびさびや』さんに
グリーティングカードを
置いていただけることになりました。
わびさびやさんはおいしいジェラート等を
販売していますがとても素敵な和風の雑貨も
あつかっていらっしゃるお店です。
カードのケースなどもご用意くださって
なんというかとても申し訳ない気持ちと
嬉しい気持ちと恥ずかしい気持ちで
いっぱいです。

手紙社さんのイベントの『アイス事件』以来
アイスやジェラートにご縁がある
というわけではありませんが
わびさびやさんの『酒粕ジェラート』は
とても美味しいです。

Ladybird Pressのカードは
わびさびやさんのみのお取り扱いと
させていただいております。

とにかく『感謝!』です。

『わびさびや』
http://wabisabiya.jp/























2013年5月30日木曜日

東京蚤の市『東京活版展』後記

5/25, 26と東京京王閣でおこなわれた
手紙社さん主催東京蚤の市の
東京活版展が無事に終わりました。
とても充実した2日間をすごさせていただきました。

いろいろ反省点もありますが
やっぱり楽しかったことが一番です!!

とても素敵なイラスト3点と
手キン8台とエンボス機1台を使ったワークショップも
ほんとうに楽しかったです。
やってるほうがこれだけ満足なのだから
実際にワークショップをしていただいたお客様は
もっと楽しかったにちがいないと思っています。

一番印象に残った場面は
ワークショップの後かたづけのこと…

手動機の持ち主さんたちのそれぞれの
掃除の仕方や手入れの仕方を見せていただいて
とても勉強になりました。

みなさんそれぞれ
独自の世界観や考え方を持っているのですが
みんなジッと他の人のやり方をみていたのが
印象的でした。。。

Ladybird Pressのグッズのほうは
今回すこし趣向を変えたものを用意してゆきました。
それについてお客様ともいろいろお話ができて
手応えも感じました。
とてもよかったと思っています。

またちかぢかブログのほうでご紹介できると思います。

参加者のみなさま
ご来場のみなさま
関係者のみなさま
ほんとうにお疲れさまでした。






2日目に中継に来てくれた調布FMの
リポーターさんにワークショップの
説明をするちょっとイケてる僕。



























1日目にあまりに空腹でアイスを食べながら
接客するかなりイケてない僕。

2013年5月24日金曜日

5月25日(土), 26日(日)

5月25日(土), 26日(日)

待ちに待った

手紙社さんの『東京蚤の市』の日がやってきました。

この日のためにいろいろと準備した参加者さんも

この日の参加者さんを楽しみにしていたお客さんも

みんなで楽しい時を過ごせたら最高にハッピーだと思います。

いろんな楽しいお店がたくさんでますのでご期待ください。

『東京活版展』のほうもほぼ準備が整ったようです。

こちらもめったにないほど老舗の活字やさんや

新鋭活版クリエーターが揃います。

ワークショップも豪華!!

みなさまのお越しをおまちしております。

Ladybird Pressもひっそりと

営業させていただいておりますので

よろしくお願いいたします。



東京蚤の市Facebookページ

2013年3月21日木曜日

リサイクルタグ:recycle tag

最近は名刺をはじめオーダーのお仕事などを
少しだけさせていただいております。
とってもありがたいことです。

そんなこんなで仕上がったものをお渡しするときにいつも
なにかパッケージもちょっと一工夫したいなぁと思っていました。

この殺風景な中になにかいいものないかな〜
なんて思いながらぼんやりと
スタジオを眺めていました。

もともとLadybird Pressは伝統文様のカード類を
つくっているのでカラフルな試し刷紙がたくさんです。
しかもいろいろ重ねて刷ってあるので
特に意味もなく感覚的に『なんとなくキレイ!!』
というものです。

そこからこのリサイクル・タグが生まれました。
文字やなにかはもちろんレタープレス。
ハガキ大の紙を4等分してカラーの紙紐をつける。
いたってシンプルなこのタグがなかなか人気です。
これからカタチやサイズにもバリエーションをつけて
ゆきたいと思います。

やっぱりお客さんに喜んでほしいの一心に尽きますね。